カスタマーハラスメントに対する基本方針

合同会社エフコネクト
日付:令和7年9月1日

  1. 目的
    本方針は、従業員の安全と尊厳を守り、安心して働ける職場環境を確保することを目的
    とします。
    東京都カスタマー・ハラスメント防止条例(2025年4月1日施行)および厚生労働省
    の指針を踏まえ、当社は顧客等による社会通念を逸脱した不当な言動(カスタマーハラ
    スメント)を防止し、毅然と対応します。
  2. 定義
    本方針における「カスタマーハラスメント」とは、顧客や取引先からの言動により、従
    業員の就業環境を害する行為を指します。
    例: - 暴言・脅迫・威嚇行為 - 暴力・器物破損 - 過剰または不合理な要求 - 長時間の拘束 - SNS 等での晒し・誹謗中傷
  3. カスタマーハラスメント行為の禁止
    当社は、いかなる場合であっても従業員に対するカスタマーハラスメントを一切許容し
    ません。
    行為者に対しては、中止の申し入れ、退去要求、警察への通報など、必要な措置を講じ
    ます。
  4. 対応手順
  5. 初期対応:現場従業員が冷静に対応し、状況を上長に報告する。
  6. 中止要請:不当な行為が続く場合、上長が行為の中止を要請する。
  7. 安全確保:従業員を交代させ、複数人で対応する。危険がある場合は速やかに避難さ
    せる。
  8. 退去要求・通報:膠着が続く場合や暴力・脅迫がある場合は、退去を求め、必要に応
    じて警察へ通報する。
  9. 従業員の安全確保
    ・いかなる場合でも従業員の生命・身体の安全を最優先とします。
    ・安全の確保が困難な場合は、即時に業務対応を中断し、上長または警察に連絡しま
    す。
  10. 相談体制
    ・社内窓口:管理部門に相談窓口を設置し、迅速に対応します。
    ・社外窓口:弁護士など外部専門家との連携体制を整備し、従業員が安心して相談でき
    る体制を構築します。
  11. 教育・研修
    ・全従業員に対し、カスタマーハラスメントの定義、具体的対応方法、相談窓口に関す
    る研修を定期的に実施します。
    ・新入社員に対しても、入社時研修において必ず本方針を説明します。
  12. 記録・報告
    ・発生したカスタマーハラスメント事案については、内容・対応経過・結果を記録し、
    再発防止に活用します。
    ・必要に応じて全社的に報告・共有を行い、組織として対応力を高めます。
  13. 継続的改善
    ・本方針は、社会情勢や法令・指針の改正に応じて見直しを行い、継続的に改善しま
    す。
    ・外部専門家の意見も取り入れ、実効性のある取り組みを行います。
    合同会社エフコネクト
    代表社員 上田 晃裕

投稿者プロフィール

上田晃裕

Follow me!